大学アメリカンフットボールの3部リーグ戦は本日開幕(^_^)で、今日は万博公園近くのエキスポフラッシュフィールドに来ています。
毎年重傷人のテーピングを巻いていたのですが、今年はテーピングを巻いてほしいと言われていないので、選手の皆は万全の体調なのでしょう(^^)v
今年はケガ人が一人も出ずにシーズンを終えてほしい(^_^;)
まぁ、小さいケガは不可避ですが、大きいのは勘弁してくださいね(>_<)
大学アメリカンフットボールの3部リーグ戦は本日開幕(^_^)で、今日は万博公園近くのエキスポフラッシュフィールドに来ています。
毎年重傷人のテーピングを巻いていたのですが、今年はテーピングを巻いてほしいと言われていないので、選手の皆は万全の体調なのでしょう(^^)v
今年はケガ人が一人も出ずにシーズンを終えてほしい(^_^;)
まぁ、小さいケガは不可避ですが、大きいのは勘弁してくださいね(>_<)
毎日暑すぎて、今年はおかしいねぇ(>_<)と患者さんと同じ会話を何度も繰り返している日々が続いています。
当院に通われている方で、熱中症で入院をしていたという方もおられます(>_<)
皆さん、水分補給はちゃんとできていますか?
お茶や水で良いのですが、アイスコーヒーばかり飲んだりしていませんか?外から帰ったらとりあえずビールなんて方も多いのでは?
ビールやアイスコーヒーが水分補給に適していない共通点は利尿作用があるからですが、ビールはアルコールを含むので血液が滞りやすく、脱水気味な時に飲むのは自殺行為です。
コーヒーはカフェインを多く含みます。
カフェインの1日の摂取目安は400?ですが、コーヒー100mlにカフェインはおよそ60?含まれます。
なので、コーヒーを飲むなら1日に3杯程度が良さそうです。
カフェインの短時間の大量摂取は頭痛やめまい、胃痙攣、嘔吐等の症状を引き起こします。
中毒になると眠れなくなったり、動悸がしたり全身に症状が及んで危険な状態になります。
例えば、仕事や勉強に追い込まれていて眠りたくないときにコーヒーを飲んで、エナジードリンクを飲んで、ついでに眠眠打破なんかを飲んでしまうと…(°Д°)最悪は死に至る可能性があります。
もともと利尿作用があり、水分補給に適さないビール・コーヒーですが、他の作用で命の危険性も出てきますので、なるべく飲み過ぎたり脱水時に摂取するのは避けましょう(^_^)
山の日の休日から御盆休みの方が多いですね(^_^)
当院は少しずらして14日から17日までの4日間を休診します。
本日は診療します!午後もやっていますので、お時間のある方はぜひご来院ください(^^)/
Facebookをチェックしていたら気になる記事がたくさんあるので、ついつい長い時間スマホを眺めて…
しばらくして顔を上げたら首がパキッとなりました(>_<)
恐るべしスマホ(T_T)
パソコンでも置く場所が下過ぎると同じ状況になるでしょうね。しかし、パソコンの画面上端を目線に合わせて置けたなら、目線だけを少し下げて画面を見ることができます(勿論良い姿勢が前提です)。
スマホは手で持つことが多いので、どうしても顔を下げがちになります。
ポケモンGO は外に出る機会が増えるから、普段歩かない人たちには良いのでは?といった意見も聞くのですが、外に出てもスマホを眺めてウロウロしていては、猫背&ストレートネックのような姿勢は更に悪くなるでしょうね(^_^;)
スマホはほどほどにして、適度に体を動かしましょう!
自分に言い聞かせました(;^_^A
4月頃から毎週一回のスズキトリートメント骨盤矯正を受けられている方がおられます。
もともと腰の状態が悪く、狭窄症の手術を受けたことがあり、膝から下の痺れがある方でした。
当院に来た時は膝を捻挫されて、その後も転倒した後に手の痺れが出たり、様々な不調に悩んでおられる方でした。
骨盤矯正を初めて3~4回までは腰の痛みが軽くなる程度でしたが、5回目辺りから足がスッキリして背筋が伸びるように感じたようです。
初回から現在までにも原因不明の倦怠感を訴えたり、膝の痛み(鵞足炎)が出たりしたのですが、その都度矯正後は回復が早かったです。
今では膝下の痺れが爪先だけになり、腰の痛みは全く無くなったようです。しかも歩くのが辛かったのに、少し走れるようになったと報告を受けました(^_^)
矯正はご本人の理解も必要で、普段の生活で姿勢を意識したり、軽い運動をしてもらわないとよい方向に向かいません。
また、継続は力なりで数回では思うような結果が出ないかもしれませんが、体の変化は出てきますので、これから受けようかな?と思われる方は期待していただければ良いと思います(^^)/
先日、学校の先生をされている方が懇談中に笑ったとたん、首に痛みが走り動かせなくなってしまったと来院されました。
痛くなる前日にウエイトトレーニングをして、首に違和感が出ていたようですが、その時にはすでに首の椎骨から骨盤が歪んでしまったのでしょう。首の回旋運動や側屈、前後屈に著明な運動制限がありました。
骨盤から脊柱、頚椎の椎骨をAKA の技術でゆっくり動かしてあげると、各運動制限は解消されました。
痛みは残りますが、運動制限が無くなったことで筋肉の血液循環が改善されて、自然と痛みは引いていきます。
この方の場合は2日目に痛みが無くなったようです。
症状がきつい場合には数日かかるかもしれませんが、大概の人は一回の施術で動きが改善します。
もし寝違えのような症状で悩んでおられましたら、一度ご相談ください(^_^)
高校でバスケットボールをしている子が膝の痛みを訴えて来院されました。
以前から体の柔軟性が悪く、筋肉がカチカチ状態だったので、来院したときにはストレッチをこまめにするように指導していました。
しかし部活動の中でもストレッチメニューが無くなったようで(監督さんは各自でするように言ったそうですが…)さらにストレッチをしなくなってしまったようです。
で、今回の膝の痛みはジャンパー膝の症状。そりゃこれだけ固けりゃなるわな(>_<)という感じ。
筋肉の緊張を緩めて、基本的なストレッチを指導。ストレッチもやり方次第では効いたり効かなかったりしますので、細かく指導します。
サポーターも在庫で有ったので、特別に二割引して買ってもらいました。毎回の練習でテーピングができたら良いのですが、そうもいかないのでサポーターを着けるのが無難でしょう。
他の子では、足の着地の際に膝が内側に入りすぎるために痛みが出ているので、足の着き方等を意識させたり、また緊張している場所のストレッチを指導しました。
自宅に帰るとストレッチをしない子が多いですよね(^_^;)自分の体のことだから、部活動以外でもきっちりケアをしてもらいたいです。
また、体が固いのを諦めている子もいますが、朝昼晩とストレッチをする習慣ができたら柔らかくなります(^_^)やり方にもよりますが、努力すれば柔らかい体になれますよ!
本日の午後は休診します。
開業以来借りていた低周波治療器を返却しに大阪へ行ってきます(^_^;)
新しい治療器は…、あまり変わらないので期待しないでください(^_^;)
当院は電気よりも手技で治療する整骨院です。手技には自信がありますので、受けたことの無い方は試してください(^_^)
炎天下の中、アメフトのトレーナー活動でした(>_<)
午後3時からの試合で、普段室内にばかりいる私は頭がふらつくほどの暑さで大変でしたが、暑さに慣れている学生でも大変です(^_^;)
熱中症対策をしていることもあって、学生に倒れる子はいませんでした(^_^)怪我もたいして無く、試合に負けた課題だけを残して終了しました(>_<)
秋は全勝して2部復帰を成し遂げてもらいたいですね(^^)/
ある新聞記事を読んでいると、興味深い記事が…。
最近よく目にする水素水について論争が起きているという記事。効果が有るのか無いのかということですが、何かしらの病気を患っている患者さんに対しての臨床研究は進んでいて、論文も多く出ているようです。
しかし、信頼性のある論文は少く、まだまだ薬として承認されるまでには無いようです。
さて、水素水を健康な人が飲んだらどうなのか?という研究はされていません。よく宣伝文句で使われる活性酸素を抑制してガンを予防するとか、老化防止になるといったこともありません。
水素の作用の本質は活性酸素の抑制ではなく、水素が人の細胞内の分子にさようし、遺伝子の働きを調節することらしいです。
水素の研究はまだまだこれから。どのように発展して、どこまで治療効果が出るのか期待されます(^_^)
スーパーでも売られている水素水は、もしかしたらただの水かもしれないという記事も見ました(>_<)
水素が時間と共に抜けるのが原因。水に水素を充填したら、すぐに利用しないとどんどん抜けるのだそう(°Д°)
売る側はビジネスチャンスと思って有りもしない効果を謳って販売しますので、しっかりと自分で調べて惑わされないようにしないといけませんね(^_^;)