トレーナー活動しました!

トレーナーと言ってもメディカルなので運動の指導ではないのですが…。

本日は神戸で関西学生アメフトの試合を手伝いに行きました。猛暑での試合なので案の定熱中症が続出(⁠ ⁠;⁠∀⁠;⁠)

熱中症でなくても疲労が激しいためケガもしやすくなるんですね。脱臼やら骨折の疑いやら散々でした。試合も負けるし…

怪我人の処置はドクターと連携しながら対処するのですが、肩の脱臼くらいなら私がはめてあげます。

運動している人でメディカルトレーナーが必要な方がおられましたら教えてください!手伝いに行きますよ!テーピングも巻いてあげます

トレーナー活動

PXL_20230702_023303748.jpg

本日は神戸でトレーナー活動です!春のシーズンはなかなか参加できなかったので今日が今年初めてです。かなり蒸し暑い中での試合、熱中症に注意しなければいけませんね

明日は臨時休業です

PXL_20230526_050423283.jpg

27日土曜日は休診します。
翌日28日に午前のみ診療しますので、ご都合の合う方はご来院ください。

ゴールデンウイーク予定

PXL_20230428_135246260.jpg

5月1日は休診します。替わりに3日を診療日にします。宜しくお願いいたします。

PXL_20230330_063229824.jpg

4月から木曜日が休診日になります。

トレーナー活動します

PXL_20221204_033730687MP.jpg

今日はトレーナー活動をします(⁠•⁠‿⁠•⁠)
(写真は大産大と大教大です)

14日は休診します

PXL_20221112_121948885MP.jpg

14日は休診します。ご了承ください。

10月26日は休みます

PXL_20221025_130903504MP.jpg

26日水曜日は私事で休診します。ご了承ください。

不満がいっぱいです

当院に隣の三宅町から生活保護の患者さんが通院されているのですが、生活保護の方が接骨院にかかるための手順を踏んで通院されているにもかかわらず、町の福祉課が通院に必要な施術券を発行しようとしません。

生保の患者さんが度々相談しても接骨院に行くなら整形外科のドクターから同意書を貰わないとダメだと返されるようです。

いつから生活保護の患者さんが接骨院に通院するのに同意書が必要になったのか?生活保護の方は一般の人と同じように治療を受ける自由が無くなったのか?

これは差別じゃないのか?

私から三宅町に電話してみたら奈良県の福祉課に電話しろと…。

町の問題だよね?

奈良県の福祉課に電話したら「接骨院なら保険使えませんから…」と言われてビックリ!どうなってんの?

奈良県は接骨院を抹殺しようとしてるんか?接骨院で保険治療が出来なくなったら、軽度の捻挫や挫傷で整形外科が溢れると思うけど?そうなるとドクターの見落としが増えて不幸な患者さんが増えると思うけどね!

実際、近くのドクターはガンの見落としをしてますから…、忙しいじゃ言い訳になりませんよ。

トレーナー活動してきます

PXL_20221010_052615169MP.jpg

本日は体育の日ですが、大学の試合を手伝います。
選手が怪我をしたら診てあげて処置をする感じです。